掃き溜めに鶴

解説

【読み方】
はきだめにつる

【意味】
掃き溜めに鶴とは、つまらないものの中に、飛びぬけてすぐれた者や美しい者がまじっていることのたとえ。

【注釈・由来】
掃き溜めは、ごみをまとめて置く所。ごみため。言い方を変えると、色々な種類のものが寄せ集められているところ。
汚いごみ捨て場に、ひときわ美しい鶴が舞い降りたことから。

【出典】

【例文】
むさくるしい男性ばかりの中で、まさに彼女は掃き溜めに鶴のような存在だった。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。