船頭多けりゃ沖に乗り出すの解説
【読み方】
せんどうおおけりゃおきにのりだす
【意味】
船頭多けりゃ沖に乗り出すとは、指図する人が多すぎて、物事がうまく進まないことのたとえ。
【注釈・由来】
指示を出す船頭が多くいれば、それぞれ違った指示を出すため、船が岸から遠く離れた沖に向かってしまうという意味から。
【出典】
-
【例文】
-
【注意】
-
船頭多けりゃ沖に乗り出すの関連語
【類義語】
船頭多くして船山に上る/船頭多くして船岩に乗る/船頭多ければ岩に乗る/役人多くして事絶えず/謀夫孔だ多し、是を用て集らず/舎を道傍に作れば三年にして成らず/下手の大連れ
【対義語】
三人寄れば文殊の知恵
【英語のことわざ】
・Too many cooks spoil the broth.(コックが多すぎるとスープがうまくできない)
・Many dressers put the bride’s dress out of order.(着付けをする人が多いと花嫁の服装が場違いになる)