氷は水より出でて水より寒し

氷は水より出でて水より寒しの解説

【読み方】
こおりはみずよりいでてみずよりさむし

【意味】
氷は水より出でて水より寒しとは、弟子が師よりも勝ることのたとえ。

【注釈・由来】
氷は水からできるが、水よりも冷たくなることから。
荀子の言葉で「青は藍より出でて、藍より青し。氷は水これをなして、水より寒し」に由来する。

【出典】
『荀子』勧学

【例文】
氷は水より出でて水より寒し、私が君に教えられることは無くなった。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。