八方美人

八方美人の解説

【読み方】
はっぽうびじん

【意味】
八方美人とは、誰にでも如才なく振舞うこと。また、そのような人。

【注釈・由来】
「八方」はあらゆる方面の意で、八方美人はどこから見ても非の打ちどころがない美人の意味から。
多くは、誰からも好かれようとする人を軽蔑していう。

【出典】

【例文】
・あの人は八方美人で何を考えているかわからない。
・自分に自信がない人は八方美人になりがちだ。
・場の空気を壊したくないから愛想良くしていただけなのに、八方美人と勘違いされてしまった。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。