大同小異

大同小異の解説

【読み方】
だいどうしょうい

【意味】
大同小異とは、細かい部分にわずかな違いはあるが、おおよそは同じであること。

【注釈・由来】
「大同」は、ほとんど同じということ。
「小異」は、ごくわずかな違いがあること。

【出典】
『荘子』

【例文】
・二人とも大同小異の実力で、甲乙つけがたい。
・日替わりランチと言う割に大同小異だから飽きてしまう。
・どれもこれも大同小異で、聴きたいと思える楽曲がなくなってきた。

【注意】
「大同小違」と書くのは誤り。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。