生みの親より育ての親

生みの親より育ての親の解説

【読み方】
うみのおやよりそだてのおや

【意味】
生みの親より育ての親とは、自分を生んでくれた親よりも、育ててくれた親のほうが、愛情も恩義も深く感じるということ。

【注釈・由来】
生みの親よりも、長い間苦労して育てて一人前にしてくれた親(義父母)に、愛情や恩義を感じるのが人情だということ。
生みの親より育ての親の方が、考え方などに大きな影響を与えるという意味で用いられることもある。
「産みの親より育ての親」とも書く。

【出典】

【例文】
生みの親より育ての親で、実の親以上に義理の母を慕っている。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。