垂涎の的

解説

【読み方】
すいぜんのまと

【意味】
垂涎の的とは、何としても手に入れたいと熱望するもののこと。

【注釈・由来】
「垂涎」とは、食べたくてよだれを垂らすこと。
思わずよだれを垂らすほどに、欲しい食べ物の意味から。
『賈誼新書』に「一国これを聞く者、これを見る者、涎を垂れて相告げん(国中でそれを聞いた者、見た者は、ごちそうを前にしたときのように涎を垂らして、互いに言い合うだろう)」とある。
「すいせんの的」や「すいえんの的」ともいう。

【出典】
『賈誼新書』

【例文】
あの会社が開発した技術は垂涎の的だ。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。