総領の甚六の解説
【読み方】
そうりょうのじんろく
【意味】
総領の甚六とは、最初の子は大事に育てられるので、弟や妹に比べておっとりしており、世間知らずな者が多いということのたとえ。
【注釈・由来】
「総領」は、最初に生まれた子。一般に長男を指す。
「甚六」は、お人よし、愚か者、ろくでなしの意。
親にとって初めてできた子は特にかわいがり、甘やかすものだが、次子のときには育児にも慣れてそれほど手を掛けなくなる。そのため長男、長女はおっとりした性格になりがちであり、弟や妹たちはしっかりしていることが多いということ。
「惣領の甚六」とも書く。
『江戸いろはかるた』の一つ。
【出典】
-
【例文】
弟はしっかり者だが、兄はいかにも総領の甚六といった感じである。
【注意】
-
総領の甚六の関連語
【類義語】
のらの跡取り/十五の涎繰り/兄どんどん次男つぶろ/庄屋の一番息子
【対義語】
-
【英語のことわざ】
・The younger brother hath the more wit.(弟のほうが利口である)