三尺下がって師の影を踏まず

三尺下がって師の影を踏まずの解説

【読み方】
さんじゃくさがってしのかげをふまず

【意味】
三尺下がって師の影を踏まずとは、弟子が師に従うときは、師を敬い礼を尽くせという教え。

【注釈・由来】
「三尺」は、約91センチメートル。
師に随行するときは、三尺離れて歩き、師の影を踏まないようにしなくてはいけない。
もとは仏教の作法であり、師僧に従って歩くときの心得。
本来は、「弟子七尺去って師の影を踏まず」という。

【出典】

【例文】
三尺下がって師の影を踏まずだ、先生に生意気な口をきくものではない。

【注意】
師と距離を置く、遠ざけるという意味で使うのは誤り。
誤用例 「先生は才能ある方だが、性格に難があるので、三尺下がって師の影を踏まずでいこう」

三尺下がって師の影を踏まずの関連語

【類義語】
弟子七尺去って師の影を踏まず/三尺去って師の影を踏まず/師の影は七尺下がって踏まず/師弟となって七足去る/七足隔つ師弟の礼

【対義語】

【英語のことわざ】

【索引語】
三尺下がる踏む

【分類】
人間関係 > 師弟・敬服

TOP
テキストのコピーはできません。