一日の計は朝にありの解説
【読み方】
いちにちのけいはあさにあり
【意味】
一日の計は朝にありとは、一日の計画は早朝のうちに立てるのがよい。計画は早めにしっかりと立てるのがよいという戒め。
【注釈・由来】
一日の計画は朝のうちに立てるのがよいということで、物事の計画は早いうちに立てるべきだということ。
『月令広義・春令・授時』に「一日の計は晨(あした)にあり、一年の計は春にあり」とある。
「一日」は「いちじつ」、「計」は「はかりごと」とも読む。
「朝」は「あした」とも読み、「晨」とも書く。
【出典】
『月令広義』
【例文】
一日の計は朝にありと言うから、今日の予定を朝のうちに立てておきなさい。
【注意】
-
一日の計は朝にありの関連語
【類義語】
一日の事は朝にあり/一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり/一日の計は寅にあり、一年の計は春にあり/一年の計は元旦にあり/一年の計は元日にあり/一年の計は正月にあり/一年の計は春にあり/一生の計は少壮の時にあり/一生の計は幼きにあり
【対義語】
-
【英語のことわざ】
-