色の白いは七難隠す

解説

【読み方】
いろのしろいはしちなんかくす

【意味】
色の白いは七難隠すとは、色白の女性は、顔かたちに多少の欠点があっても、それを補って美しく見えるということ。

【注釈・由来】
「七難」は、多くの欠点・難点のこと。

【出典】

【例文】
色の白いは七難隠すで、顔の造りは平凡なのに、彼女はとてもかわいく見える。

【注意】
七難の「難」を「災難」の意味で使うのは誤り。
誤用例 「色の白いは七難隠すと言うから、娘が災難にあうこはないだろう」

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。