思う念力岩をも通す

解説

【読み方】
おもうねんりきいわをもとおす

【意味】
思う念力岩をも通すとは、どんなことでも一心に思いを込めてやれば、必ずできるということのたとえ。

【注釈・由来】
岩のように堅く大きな障害があったとしても、その壁を乗り越え必ず成就させることができるということ。
李広が草の中にいる虎を石と見間違えて弓を射たら、その矢は刺さるはずのない石に突き刺さったという「石に立つ矢」の故事に由来する。
楚の熊渠子にも同様の故事がある。
「思う念力岩をも徹す」や「思う念力岩をも透す」とも書く。

【出典】
『史記』『韓詩外伝』

【例文】
彼女の父親に結婚を反対されているって?そんなことで落ち込んでどうするんだよ。思う念力岩をも通すと言うだろう。本当に彼女が好きなら、認めてくれるまで何度も会いに行けばいいじゃないか。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。