解説
【読み方】
きゅうしにいっしょうをえる
【意味】
九死に一生を得るとは、ほとんど助かる見込みのない危険な状態から、かろうじて助かる。
【注釈・由来】
死ぬ確率が九割もある危険な状態から、残り一割しか見込みがない命(生)を得ることを表す。
「九死」は、全体を十として死ぬ割合が九であることから、ほとんど命が助かりそうもない危ない状態。
「一生」は、生き残れる割合が一であることから、なんとか生き延びること。一命の意。
【出典】
-
【例文】
・母が脳卒中を起こしたときはもうだめだと諦めかけたが、幸いにも近くに医者がいたために九死に一生を得ることができた。
・マンション火災で逃げ遅れ、火の手がすぐそこまで来ていたが、消防官の救助によって九死に一生を得た。
・高速道路で交通事故に遭い、私は幸いにも九死に一生を得たが、私以外の家族は全員……。
【注意】
-
1
2