襟を正す

解説

【読み方】
えりをただす

【意味】
襟を正すとは、気を引き締めること。きちんと対処することのたとえ。

【注釈・由来】
衣服の乱れを正すことから。
『史記・日者伝』に「纓を猟り襟を正して危坐す(冠の紐を整え、襟をきちんと直し、正しく座り直した)」とある。

【出典】
『史記』

【例文】
・政治家は今までのような杜撰な仕事をするのではなく、この機会に襟を正す必要がある。
・大事な話があるので、襟を正して聞いてほしい。
・他社の不祥事を対岸の火事とせず、我々も襟を正して仕事に取り組まなければならない。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。