外面如菩薩内心如夜叉

外面如菩薩内心如夜叉の解説

【読み方】
げめんにょぼさつないしんにょやしゃ

【意味】
外面如菩薩内心如夜叉とは、外見はやさしく穏やかに見えるが、心の中は邪悪で恐ろしいというたとえ。多く女性にいう。

【注釈・由来】
「菩薩」とは、仏の慈悲の心で衆生を導く者のこと。
「夜叉」とは、残忍な鬼神のこと。
「如し」は、「~のようだ」の意味。
女性の顔はいかにもやさしくおとなしい菩薩のように見えるが、心の中は悪魔のように険悪で恐ろしいところがあるということ。
仏教の経文から出たもので、女性は仏道修行の妨げになることを戒めていった。
『華厳経』に「外面菩薩に似、内心夜叉の如し」とある。

【出典】
『華厳経』

【例文】
連続保険金殺人事件の犯人は、犯行に似つかわしくない美しく柔和ないでたちだった。あんな女性が金目当てに何人もの男性を殺害するとは、まさに外面如菩薩内心如夜叉だ。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。