理に勝って非に落ちる

理に勝って非に落ちるの解説

【読み方】
りにかってひにおちる

【意味】
理に勝って非に落ちるとは、理屈では勝っているが、実際はかえって不利な結果になっている。

【注釈・由来】
正論をとなえて理屈では勝っているように見えても、実質的には損をして負けたような立場に陥ることもあるというたとえ。

【出典】

【例文】
彼は奥さんに口ではかなわないので言い負かされるが、給料から毎月こっそり三万円を自分の小遣いとして抜いている。それを知らずに奥さんはカツカツの生活をしているのだから、まさに理に勝って非に落ちるというやつだね。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。