勝てば官軍、負ければ賊軍

勝てば官軍負ければ賊軍の解説

【読み方】
かてばかんぐん、まければぞくぐん

【意味】
勝てば官軍負ければ賊軍とは、何事も強い者や最終的に勝ったものが正義とされることのたとえ。

【注釈・由来】
「官軍」とは、時の朝廷や政府に味方する軍勢のことで、明治維新で敗れた幕府は賊軍の汚名に泣いたという。
「賊軍」は「官軍」の反語で、朝廷や政府の意思にそぐわないとされた側の軍のこと。
たとえ道理にそむいていても、戦いに勝った者が正義となり、負けた者は不正となる。物事は勝敗によって正邪善悪が決まるということ。

【出典】

【例文】
・勝てば官軍負ければ賊軍で、不眠不休でがんばってきた者も皆左遷されたらしい。
・勝てば官軍負ければ賊軍となる世の中、正義を通しても勝たなければ意味がないことを知っておいた方がいい。
・この世はすべて弱肉強食ですから、勝てば官軍負ければ賊軍は自然の摂理なのです。

【注意】

勝てば官軍負ければ賊軍の関連語

【類義語】
勝てば官軍/力は正義なり/強い者勝ち/無理が通れば道理引っ込む/小股取っても勝つが本/小股取っても勝つが得/小股潜りも勝つが本/足股取っても勝つが手柄

【対義語】

【英語のことわざ】
・Might is right.(力は正義)
・Losers are always in the wrong.(敗者はいつも悪いとされる)
・Successful sin passes for virtue.(罪も成功すると徳として通る)

【索引語】
勝つ官軍負ける賊軍

【分類】
人間関係 > 勝敗
人生・社会 > 正義

TOP
テキストのコピーはできません。