役人多くして事絶えずの解説
【読み方】
やくにんおおくしてことたえず
【意味】
役人多くして事絶えずとは、役を受け持つ人が多すぎると、かえって面倒な事が絶えない。
【注釈・由来】
ここでの「役人」は、役目を受け持っている人のこと。
多くの人に決まった役割があると、その分手続きなどの雑務が増えて複雑になったり、それぞれの立場によって意見が異なったりして、仕事がはかどらないことから。
【出典】
-
【例文】
役人多くして事絶えず。上司の決済で仕事が遅れては意味がない。
【注意】
-
1
2