孟母三遷の教え

読み方

もうぼさんせんのおしえ

孟母三遷の教えの意味・解説

孟母三遷の教えとは、子供の教育には、よい環境を選ぶことが大事だという教え。また、教育熱心な母親のたとえ。

由来などの解説

「孟母」とは、孟子の母親のこと。
「三遷」とは、住居を三度移し変えること。
孟子の家族は、はじめ墓場の近くに住んでいたが、孟子が葬式ごっこをして遊ぶので、市場の近くに引っ越した。
市場の近くに住むと、孟子は商人の真似ばかりして遊ぶので、学校の近くに引っ越した。
すると孟子は礼儀作法の真似ごとをするようになり、孟子の母は「この地こそ子供にふさわしい」と言って、その地に落ち着いたという故事に由来する。

出典

『古列女伝』母儀・鄒孟軻母

例文

孟母三遷の教えというから、物心つく前に引っ越そう。

孟母三遷の教えの類語・対義語

類義語

孟母の教え/三遷の教え/孟母三遷/孟母の三遷/孟母三居/孟母の三居

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

孟母三遷教え

同じ音から始まる語

TOP