読み方
あおいでてんにはじず
仰いで天に愧じずの意味・解説
仰いで天に愧じずとは、自分自身をかえりみて、心にも行いにもやましいことが少しもないこと。
由来などの解説
「愧じる」とは、自分の見苦しさを他人や世間に対して、恥ずかしく思うこと。
自分にやましいところが一点もなければ、天に対しても何ら恥ずべきことがないということから。
君子の三楽の二番目にあたることば。
『孟子・尽心上』に「仰いで天に愧じず、俯して人に愧じざるは、二の楽しみなり(天に対して恥ずべきところがなく、下のほうを見て人々に恥じることがないのが、第二の楽しみである)」とある。
出典
『孟子』
例文
仰いで天に愧じずだ。人にどんな陰口を叩かれようが、私自身の心は晴れ渡っている。
仰いで天に愧じずの類語・対義語
類義語
俯仰天地に愧じず/仰いで天に愧じず、俯して地に愧じず/青天白日/清廉潔白
対義語
-