親思う心にまさる親心

解説

【読み方】
おやおもうこころにまさるおやごころ

【意味】
親思う心にまさる親心とは、子が親を思う気持ち以上に、親が子を思う気持ちは強いものだということ。

【注釈・由来】
幕末の志士、吉田松陰が二十九歳で処刑されたときに詠んだ「親思う心にまさる親心けふのおとずれ何ときくらん」という辞世の句に通じる。

【出典】

【例文】
親思う心にまさる親心というが、自分が親になって初めてその気持ちがわかった。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。