地震雷火事親父

地震雷火事親父の解説

【読み方】
じしんかみなりかじおやじ

【意味】
地震雷火事親父とは、世の中で特に怖いとされているものを順に並べた言葉。

【注釈・由来】
地震、雷、火事などの災害に匹敵するほど親父が怖かったのは、年長の男性によって支配される家族制度である家父長制のもとでのことで、現代の親父はそれほど怖いものと思われていない。
最後の「親父」は、父親のことではなく、親方や親分の俗称の「おやじ」で、江戸時代には名主や庄屋を指し、社会的なかしらには頭が上がらないことからという説もある。
台風を意味する「大山嵐(おおやまじ)」が変化して、「親父」になったという説もあるが、こちらは俗説にすぎない。
災害と並んで挙げられている最も大きな要因は、「火事」と「親父」で韻を踏むことで、口調がよくなり、記憶に残りやすいためであろう。
「親父」の代わりに「女房」や「津波」など、怖いと思うものに置き換えて使われることもある。
「親父」は「親爺」とも書く。

【出典】

【例文】
・私が子供の頃は、地震雷火事親父と言われるくらい親父は怖い存在だったが、今時の若者は親父など怖いものには入らないのだろうな。
・昔は地震雷火事親父と言ったが、今では父親の威厳などなくなってしまった。
・インターネット社会では、地震雷火事親父より、サイバー攻撃や匿名の誹謗中傷のほうが怖い存在になっている。

【注意】

地震雷火事親父の関連語

【類義語】
地震雷火事女房/地震雷火事津波

【対義語】

【英語のことわざ】

【索引語】
地震火事親父

【分類】
人生・社会 > 不運・災難・凶事
感情・心理 > 怖い
言葉 > 表現

TOP
テキストのコピーはできません。