忍の一字は衆妙の門

忍の一字は衆妙の門の解説

【読み方】
にんのいちじはしゅうみょうのもん

【意味】
忍の一字は衆妙の門とは、耐え忍ぶことを身につければ、どんなことでも成功のもとになるというたとえ。

【注釈・由来】
忍耐の忍の一字があらわす精神を常に持つことが、あらゆることを行う上での出発点であり、それが成功に繋がるということを表す。
「衆妙の門」とは、全てのすぐれた道理の入り口のこと。

【出典】
呂本中『東莱集』

【例文】
忍の一字は衆妙の門だ、苦しくても朝稽古は最後までやり通しなさい。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。