男心と秋の空

解説

【読み方】
おとこごころとあきのそら

【意味】
男心と秋の空とは、男の女に対する愛情は、秋の空模様のように変わりやすいものだということ。

【注釈・由来】
現代では「女心と秋の空」の使用例の方が多いが、江戸時代では「男心と秋の空」の方が圧倒的に多く使われている。

【出典】

【例文】
・つい先日までは同僚の女性に熱を上げていたのに、今は後輩にちょっかいばかりかけている。男心と秋の空とは言うが、なんとも軽薄な人だ。
・変わりやすい男心と秋の空、いつ他に好きな人ができてもおかしくない。
・男は惚れやすい生き物だから、男心と秋の空というのも頷ける。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。