寺から里への解説
【読み方】
てらからさとへ
【意味】
寺から里へとは、物事があべこべであることのたとえ。
【注釈・由来】
里の檀家から寺へ供物を届けるのが当たり前なのに、寺から檀家へ物を贈るのは立場が逆であることから。
『上方いろはかるた』の一つ。
【出典】
-
【例文】
-
【注意】
-
1
2【読み方】
てらからさとへ
【意味】
寺から里へとは、物事があべこべであることのたとえ。
【注釈・由来】
里の檀家から寺へ供物を届けるのが当たり前なのに、寺から檀家へ物を贈るのは立場が逆であることから。
『上方いろはかるた』の一つ。
【出典】
-
【例文】
-
【注意】
-
1
2