己の欲せざる所は人に施す勿れ

解説

【読み方】
おのれのほっせざるところはひとにほどこすなかれ

【意味】
己の欲せざる所は人に施す勿れとは、自分がして欲しくないと思うことは、他人にとっても同じなのだから、他人にすべきではないということ。

【注釈・由来】
孔子が弟子の子貢に「一生守ることができる徳目はないでしょうか」と聞かれたときに、「其れ恕か。己の欲せざる所は人に施す勿れ(それは、思いやりというものだ。自分がして欲しくないことを、人にするべきではない)」と答えたことばから。
また、孔子が弟子の仲弓から「仁とは何でしょうか」と聞かれたときに答えたことば。

【出典】
『論語』

【例文】
君が嫌なら、彼も嫌がる。己の欲せざる所は人に施す勿れだ。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。