言わぬが花

言わぬが花の解説

【読み方】
いわぬがはな

【意味】
言わぬが花とは、はっきり口に出して言うよりも、黙っているほうが趣があり、差し障りもなくてよい。

【注釈・由来】
「花」は、良いものの代表として多く用いられる語。
特に「◯◯が花」の形は、行動を控えたり抑えたりすることを良しとする場合に用いられる。
「言わぬが花」と類似の表現には、「待つ間が花」や「見ぬが花」などがある。

【出典】

【例文】
・どんな結末になるのか誰もが容易く想像できるが、それは言わぬが花だよ。
・言ってしまえば身も蓋もない。そのことは言わぬが花というものだ。
・言わぬが花と思って黙っていたが、彼には真意が伝わらなかったようだ。

【注意】

言わぬが花の関連語

【類義語】
言わぬが花の吉野山/言わぬは言うにまさる/沈黙は金沈黙は金、雄弁は銀/言葉多きは品少なし

【対義語】

【英語のことわざ】
・Silence is wisdom when speaking is folly.(しゃべって馬鹿をみるくらいなら、黙っているのが利口)

【索引語】
言う

【分類】
言葉 > 無用の言葉

TOP
テキストのコピーはできません。