解説
【読み方】
もんぜんのこぞうならわぬきょうをよむ
【意味】
門前の小僧習わぬ経を読むとは、日頃から見たり聞いたりしているものは、いつのまにか覚えてしまうものである。幼い頃の環境が人に与える影響の大きいことのたとえ。
【注釈・由来】
寺の門前に住んでいる子供や、いつも僧のそばにいる子供は、日頃から僧の読経を聞いているから、いつのまにか般若心経くらいは読めるようになることから。
人は自分の置かれている環境によって、無意識に影響を受けているという意味が込められている。
『江戸いろはかるた』の一つ。
【出典】
-
【例文】
門前の小僧習わぬ経を読むで、小さい頃から英語がペラペラだよ
【注意】
-
1
2