孟母三遷の教えの解説
【読み方】
もうぼさんせんのおしえ
【意味】
孟母三遷の教えとは、子供の教育には、よい環境を選ぶことが大事だという教え。また、教育熱心な母親のたとえ。
【注釈・由来】
「孟母」は、孟子の母親。
「三遷」は、住居を三度移し変えること。
孟子の家族は、はじめ墓場の近くに住んでいたが、孟子が葬式ごっこをして遊ぶので、市場の近くに引っ越した。
市場の近くに住むと、孟子は商人の真似ばかりして遊ぶので、学校の近くに引っ越した。
すると孟子は礼儀作法の真似ごとをするようになり、孟子の母は「この地こそ子供にふさわしい」と言って、その地に落ち着いたという故事に由来する。
【出典】
『古列女伝』母儀・鄒孟軻母
【例文】
・孟母三遷の教えというから、物心つく前に引っ越そう。
・先祖代々優秀な家では、孟母三遷の教えを当然のことと考えている。
・孟母三遷の教えというように、周りの影響を受けやすい幼少期は特に環境が大事である。
【注意】
-
孟母三遷の教えの関連語
【類義語】
孟母の教え/三遷の教え/孟母三遷/孟母の三遷/孟母三居/孟母の三居
【対義語】
-
【英語のことわざ】
-