人は見かけによらぬものの解説
【読み方】
ひとはみかけによらぬもの
【意味】
人は見かけによらぬものとは、人の性格や能力は、外見だけではわからないということ。
【注釈・由来】
人は外見とは違った意外な一面を持ち合わせているものであり、見た目だけでその人をわかることはできないという意味。
思いがけない才能や良さを見つけたときや、善人そうな人が実は悪者だった場合にも使われるが、多くは後者の意味で用いられる。
【出典】
-
【例文】
彼はあんなに真面目で誠実そうなのに、人は見かけによらぬもので浮気ばかりしているそうよ。
【注意】
「人は見た目によらぬもの」というのは誤り。
人は見かけによらぬものの関連語
【類義語】
人は見かけに似ぬもの/人は見かけによらない/人は上辺によらぬもの/人は上辺によらず/上辺によって審くな/人は知れぬもの/あの声で蜥蜴食らうか時鳥/美人というも皮一重/外面如菩薩内心如夜叉/馬と武士は見かけによらぬ/馬には乗ってみよ人には添うてみよ
【対義語】
-
【英語のことわざ】
・Appearances are deceitful(deceptive).(外見は当てにならない)
・All is not gold that glitters.(光るものが必ずしも黄金とは限らない)