一の裏は六

一の裏は六の解説

【読み方】
いちのうらはろく

【意味】
一の裏は六とは、悪いことの後には良いことがあり、善悪は循環するものである。

【注釈・由来】
さいころの目の「一」の裏は「六」であることから。
良いことと悪いことが表裏一体であることをいうが、主に、悪いことの後には必ず良いことがあると、不運な人を励ます際に使う。

【出典】

【例文】
一の裏は六、明日はきっといいことがあるさ。

【注意】

一の裏は六の関連語

【類義語】
悪の裏は善/どの雲にも銀の裏地がついている/苦あれば楽あり沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり禍福は糾える縄の如し人間万事塞翁が馬/浮世の苦楽は壁一重

【対義語】
いい後は悪い/楽あれば苦あり

【英語のことわざ】
・Every cloud has a silver lining.(どの雲にも銀の裏地がついている)

【索引語】

【分類】
人生・社会 > 幸運・吉事,不運・災難・凶事

TOP
テキストのコピーはできません。